■ マネーパートナーズ
・ 信託保全
・ 手数料無料
・ スプレッドが小さい
・ 証拠金定額
3拍子も4拍子も揃った好条件の会社
FXの大きな魅力の一つにスワップ金利が有りますよね。(知らないって人は「スワップポイントとは」を参照してくださいね。)
そのスワップ金利の付き方が、殆んどの会社の場合水曜日が3日分、月・火・木・金曜日が一日分だと云う事は知ってますね。
ところが今回のように、日本の休日や通貨相手国の休日によって、変わって来る事も有るのです。
今回の質問の場合ポンド円を「くりっく365」で5月2日(水曜日)に持ち、そのポジションに対して5月3日(木曜日)になってもスワップ金利が付いてないとの事でした。
残念ながらその日はスワップ金利ゼロの日だったんです。ちなみにポンド円に関して云えば4月30日(月曜日)にポジションを持っていれば6日分のスワップ金利を貰えたことになります。
ポンド円は今日もスワップ金利ゼロの日です。他の通貨は有りますよ。
くりっく365でのスワップ金利の付き方は
くりっく365取引画面<紹介<運用カレンダー、で見る事が出来ます。
こういった事を利用してスワップ金利を稼ぐ方法も有るのです。d(^-^)
ポンド円で云えば1日分のスワップ金利は1万通貨当り300円ですので、4月30日にポジションを持っていれば、1万通貨当り1,800円もの利益を得る事が
出来たんですね。
「知っていて得する事、知らないで損する事」って有るんですね。 d(^-^)
今日もランキングのポチ協力をお願いします・・d(^-^) →ブログランキング
ところで豪ドルが貿易収支の悪化を受けて急落しています。それに連れ安の形でユーロ円も下落してます。現在162.87円です。
ユーロ円の戻りをみて仕込むつもりですが・・・・
くりっく365FX会社の案内にも有るように、サラリーマンの方で給与収入における課税所得が600万円の人がFXで200万円の利益を出した場合、給与とFXの利益を合算した課税所得800万円に対する課税額は200.4万円になります。
同じ人がくりっく365で取引して同じ利益を得た場合課税額は177.25万円で済みます。
課税所得が330万円をオーバーする人は、くりっく365を検討してみる必要が有りそうです。
今のところ取引通貨が少ないとか・週を跨いでの注文が出来ないなどの難点も有りますが税金の事を考えるとクリック365での取引が有利かもしれません。
カワセミのお奨めはスターアセット証券
・ 手数料が安く、システムが安定してます。
・ 申告分離課税なので税金が20%と一定しています。
・ 請求無しで確定申告資料も郵送してくれます。
・ 取引所為替証拠金取引なので安心。
それにスターアセット証券
口座を開設している方のみですけど、ネット取引してる人も相談OKですので、試しに一度アドバイスを受けてみたら如何ですか? d(^-^)
本日午後からの経済統計 予想
16:55 独・4月サービス業PMI 57.9
17:00 ユーロ圏・4月サービス業PMI 57.6
18:00 ユーロ圏・3月小売売上高 【前月比】 +0.5%
18:00 ユーロ圏・3月小売売上高 【前年比】 +2.3%
21:30 米・4月非農業部門雇用者数変化 +10万人
21:30 米・4月失業率 4.5%
22:10 ドッジ・カナダ中銀(BOC)総裁会見
22:45 ガイトナー・米ニューヨーク連銀総裁講演
23:00 加・4月Ivey購買部協会指数 57.5
YAHOO経済ニュースを読む
お勧め記事1:サラリーマンはくりっく365が有利→FXで利益を挙げて悩むのが税金
お勧め記事2:信託保全のFX会社比較→最近は手数料無料で信託保全の会社が
お勧め記事3:知っていて得する事、知らないで損する事
お勧め記事4:抵抗線・支持線とは?
お勧め記事5:テクニカル分析とは
題名に書いた「抵抗線・支持線とは?」は当然知ってますよね。
「当然知ってるよ!」の方が殆んどとは思いますが、初めての人のためにお付き合いください。
このブログの最初の d(^-^) マークのところにも抵抗線・支持線の文字が入ってますが、FXをする上で絶対必要なものなんです。
■サポートライン(支持線)とは
・ 相場が下落する時に抵抗となるポイント
■レジスタンスライン(抵抗線)とは
・ 相場が上昇する時の抵抗となるポイント
です。
要は相場が騰がったり下がったりする時の砦みたいなものです。下がる時はそのサポートラインを突き抜けたら一挙に下落スピードを速めます。
サポートラインは一般的に云って何本か存在するので、一本のサポートラインを抜けたら、次はその下に有る、サポートラインで又、抵抗に遇います。
そして、その突き抜けられたサポートラインは、今度はレジスタンスラインに変わることが多いんです。
レジスタンスライン(抵抗線)はその逆と考えれば良いのです。
通常の相場上昇や下落は上で述べたラインで止まることが多いので、それを利用して売買をする人が世界的に多いと考えられます。(ラインビタリではないですよ)
ただ、みんながそうする事を利用して仕掛ける人(プロのディーラー含め)も多いので注意が必要です。
例えばラインギリギリにロスカットを入れてたりすると、一瞬ラインオーバーをされて約定され損失を受けて、その後又、値が戻る(される?)などの被害に遇います。
よって、レジスタンスラインやサポートラインギリギリでの注文は気をつける必要が有ります。
「ところで、今日のレジスタンスラインやサポートラインはどこなの?」という人は、
今日もランキングのポチ協力をお願いします・・d(^-^) →ブログランキング
本日午後からの経済統計 予想
16:55 独・4月失業者数変化 4万人減
16:55 独・4月失業率 9.1%
16:55 独・4月製造業PMI 57.3
17:00 ユーロ圏・4月製造業PMI 55.7
17:30 英・3月マネーサプライM4(確報値) 【前月比】
17:30 英・3月マネーサプライM4(確報値) 【前年比】
18:00 ユーロ圏・3月失業率 7.2%
21:15 米・4月ADP雇用者数変化 +10.0万人
22:30 プール・米セントルイス連銀総裁講演
23:00 米・3月製造業受注(前月比) +2.2%
23:55 パパデモス・ECB(欧州中央銀行)副総裁講演
00:00 ポールソン・米財務長官講演
02:30 キング・英中銀(BOE)総裁講演
YAHOO経済ニュースを読む
お勧め記事1:サラリーマンはくりっく365が有利→FXで利益を挙げて悩むのが税金
お勧め記事2:信託保全のFX会社比較→最近は手数料無料で信託保全の会社が
為替相場のことはさらりと忘れて遊びに没頭しましょう。一週間くらいたっぷりと遊んで気分転換を図った方がその後のFXも上手く行くかもですよ。
カワセミも今週は余程の急落が無い限り参加しないつもりです。
ですので、休みの間は取り留めのない事や為替に関する基本的なことをブログに書いて行くことにします。
その間もランキングのポチ協力をお願いしますね・・d(^-^) →ブログランキング
ずっと前の日経新聞(確か去年)に「やさしい経済学-人間の心と行動」・「投資家と株式市場」と題して下記の内容の文章が載っていました。
内容の概略は以下の様な内容でした。
1、 人間は利益より損失に対して敏感に反応する。1万円から得られる喜びの大きさは、1万円を失うことの悲しみほど大きくはない。
2、 人間は損失の確定を嫌う傾向に有り、このの現象は損失回避と呼ばれている。
3、 株式投資で購入した株式の価格が下落した際、損失を確定するのではなく、塩漬けと称して持ち続ける行為は、まさにこの損失回避の実践である。
4、 人間誰しも自分の失敗を認めたくないのである。
5、 損失が出そうな場合は、その回避を優先させる。(損失の確定を先送りする)
6、 得する領域ではリスク回避的行動をとる。(利益の確定を優先する)
等でした。
どう思われます???人間心理をよく捉えていますよね。
「自分はそうじゃない。」と思われる方は立派ですが・・・
人間の心理的弱さを克服するところにFXでの利益獲得の道が有るのかもしれませんね。d(^-^)
抵抗線1.2.3.4、 支持線1.2.3.4、ターゲット、ストップロス、BUY(買い時)などの情報はカワセミの売買に必須です。もちろん
YAHOO経済ニュースを読む
お勧め記事1:サラリーマンはくりっく365が有利→FXで利益を挙げて悩むのが税金
お勧め記事2:信託保全のFX会社比較→最近は手数料無料で信託保全の会社が